ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 水稲の収量・品質確保に係る指導者向け研修の実施及び「今さら聞けない土づくり推進研修会」の開催について

本文

水稲の収量・品質確保に係る指導者向け研修の実施及び「今さら聞けない土づくり推進研修会」の開催について

ページ番号:0310918 更新日:2025年7月3日更新

 

水稲の収量・品質確保に係る指導者向け研修の実施及び

「今さら聞けない土づくり推進研修会」の開催について

 

 水稲栽培における夏期の高温対策等の技術研修と、作物栽培に必要な土づくりに関する技術研修会を実施します。

 水稲の技術研修については、令和7年産米の収量・品質確保のために山口県農業協同組合と山口県が、営農指導員・営農推進員及び普及指導員を対象に実施します。

 

 

1 日時

  令和7年7月7日(月曜日)13時30分から16時30分

 

2 場所

  山口県農業協同組合本所  4階大ホール

  (山口県山口市小郡下郷2139)裏面地図参照        

 

3 内容

(1)米の収量・品質確保に向けた取組について(13時30分から14時15分)

  ・米をとりまく状況 山口県農林水産部農業振興課農産班   

  ・米の収量・品質確保に向けた技術対策 山口県農林総合技術センター企画戦略部

 

(2)土づくりの取組について(14時30分から16時30分)

  ・山口県内の土壌状況について 全国農業協同組合連合会

  ・土づくり技術講演会 山口県農林総合技術センター企画戦略部

  ・現場で活用できる土壌分析方法の実践研修 全国農業協同組合連合会

  ・土壌分析業務に係る意見交換会

 

4 参集範囲

  山口県農業協同組合:営農指導員、営農推進員

  山口県:普及指導員

 

5 主催

   山口県農業協同組合(代表理事理事長 折込(おりこみ) 正一郎(しょういちろう))、山口県

6 問い合わせ先

 山口県農業協同組合 農業振興課 担当:山下(やました)、原田(はらだ)、江本(えもと)(Tel:083-976-6858) 

 山口県農林水産部 農業振興課 担当:明石(あかし)、水津(すいず)(Tel:083-933-3385)

 

<参考>

 山口県の主食用米について、令和7年産の作付面積は、約16,100haと昨年産よりも約300ha拡大する見込みとなっています(令和7年4月末現在、国作付意向調査)。

 水稲栽培の指導について、山口県はこれまでも、JAなどの関係機関と連携して実施しています。しかしながら、夏期の高温等で収量・品質低下等が発生しており、米生産をとりまく状況は変化しています。そこで、今後の持続的な米生産を実現するために、これらの知見や対策技術を持った指導者の現地活動が必要となることから、本研修会を開催するものです。

 

会場地図