本文
教員養成・令和7年度「高校生のための教職セミナー」の開催について
- 教員という仕事の魅力は…?
- 教員に求められることは…?
- 教員になるにはどうすればいいの…?
- 教員の仕事は大変?
そんな疑問にお答えします!
山口県教員養成等検討協議会と山口県教育委員会の共催で、学校の先生になりたいという高校生を対象に、教員という仕事の魅力ややりがい、教員に求められること、教員になるためにはどうすればよいかなど、キャリア教育の視点から、教員になるための進路選択に係る様々な情報を提供するセミナーを開催します。
教職に関心のある高校生、教職の道に進むかどうか迷っている高校生、そしてその保護者の方など、多くの方々の参加をお待ちしています。
セミナーの概要
現職の先生との交流編
日時:8月21日(木曜日)13時00分~16時00分
会場:山口大学教育学部・オンライン[ハイブリッド]
※受付・全体会は、経済学部第一大講義室
内容:現職教員の体験談、現職教員との座談会
講師:小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭 計8名
希望する校種(小・中・高等・特別支援学校の教諭及び養護教諭)ごとに分かれて、現職の先生方が、教員という仕事の魅力ややりがい、教員に求められることや教員になるためにはどうすればよいかについて、体験談を交えて話します。その後、参加者の皆さんと意見交換を行います。なお、各分科会のファシリテーターを、教員をめざす大学生が務めます。また、教員という仕事の特色、教員になるための進路選択や教員免許状の取得方法、教員をめざす学生を支援する県教育委員会の取組等についても説明します。
現職の先生との交流編の申込はこちらから↓
https://forms.gle/1HFiUJYTN9kbzNBWA<外部リンク>
申込締切:8月18日(月曜日)
大学の先生及び大学生との交流編
日時:9月27日(土曜日)13時00分~15時00分
会場:オンラインのみ
内容:大学で学ぶカリキュラムについて、大学生活について
講師:山口大学・山口学芸大学・梅光学院大学の先生及び大学生
山口大学、山口学芸大学、梅光学院大学の先生が、大学で学ぶ内容を説明します。また、各大学の学生から、大学生活について話があります。大学での学習内容や取得可能な教員免許、大学生活など、相談できます。
大学の先生及び大学生との交流編の申込はこちらから↓
https://forms.gle/PmmVRPbuuGUMrVD66<外部リンク>
申込締切:9月22日(月曜日)
大学へ行こう編
日時:11月30日(日曜日)
会場:山口大学教育学部・共通教育各教室・体育館・運動場等
内容:大学生考案の遊び・学び、他団体考案の遊び・学びなど、イベントのサポート
小さいお子さんからお年寄りまで、幅広い年齢層を対象とするイベントで、楽しい遊びや学びを大学生や他の団体がプロデュースしています。大学生と一緒に、当日の運営に携わりませんか?
大学へ行こう編の申込はこちらから↓
https://forms.gle/vGxX3dAqhW2mXMbCA<外部リンク>
申込締切:11月25日(火曜日)