本文
県政放送(動画配信)・イキイキ!山口 ・「地域に寄り添う民生委員・児童委員」
県政テレビ番組 yab「イキイキ!山口」
「地域に寄り添う民生委員・児童委員」令和7年4月7日(月曜日)放送分
関係先:厚政課
動画テキスト
以下番組のテキストデータです。
『イキイキ!山口』
【アナウンサー】
地域における悩みごとや困りごとなど、さまざまな問題を抱えている方々に対して相談に応じ、問題解決を支援する「民生委員・児童委員」。
今回の「イキイキ!山口」では、そんな地域の安全・安心を支える民生委員・児童委員の活動をご紹介します。
~オープニングタイトルの映像~
地域に寄り添う民生委員・児童委員
~アナウンサーと県厚政課 宮川 涼雅 さんのツーショット~
【アナウンサー】
「民生委員・児童委員」について教えてください。
【宮川さん】
「民生委員・児童委員」は、厚生労働大臣からの委嘱を受けて、さまざまな地域福祉活動を行っています。
まず、「民生委員」の活動としては、それぞれの地域において、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努めます。
次に、「児童委員」の活動としては、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談、支援などを行います。
【アナウンサー】
具体的には、どんな相談があるんでしょうか。
【宮川さん】
例えば、社会的孤立や経済的困窮、子どものいじめや不登校など、さまざまです。
相談内容に応じて、支援機関につなぐなど、適切に対応します。
【アナウンサー】
気軽に悩みごとや困りごとなど、相談していいものでしょうか。
【宮川さん】
民生委員・児童委員には守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
~民生委員の活動様子~
【ナレーション】
実際に、活動の様子をみてみましょう。
岩国市で地域に寄り添う、民生委員・児童委員の村中(むらなか)さんです。
この日は、地域住民の相談ごとを聞いて回ります。
民生委員・児童委員歴9年の村中さん、問題解決に向けて、全力を注ぎます。
~民生委員・児童委員の村中さんへのインタビュー~
【村中さん】
心構えは、やはり相談者いろいろ相談してくれる方の気持ちに入っていくことが大切。
いろいろな問題、人それぞれ全部違います。
いろいろな相談を受けますけど その人の気持ちになって解決してあげることが大切ではないかと思っています。
平田地区はなり手が少なくて
少しでも多くの方に民生委員になっていただきたい。
地域の方々に民生委員に興味を持っていただくのが一番うれしい。
やっぱり、みんなで地域で、民生委員も自治会もみんなで、
この地区を盛り上げていこうという雰囲気になってくれると、ありがたい。
~まとめ~
【宮川さんのナレーション】
民生委員・児童委員について詳しく知りたい方は、県厚政課までお電話でお問い合わせください。
~アナウンサーと県厚政課 宮川 涼雅 さんのツーショット~
【アナウンサー】
地域住民の身近な相談役として活動する民生委員・児童委員。
【宮川さん】
皆さんもその役割を担ってみませんか?
テキストデータは以上です。
関係先:厚政課