本文
「わたしたちの家事・育児エピソード選手権」を開催します!
1 趣旨
男女が共に家事・育児を分かち合う社会の実現のため、実体験に基づいた「共家事・共育児」のエピソードを募集します。
応募いただいたエピソードのうち、審査によって選定した作品を映像化し、SNSを活用して積極的に発信します。
応募いただいたエピソードのうち、審査によって選定した作品を映像化し、SNSを活用して積極的に発信します。
2 募集エピソード
・「共家事・共育児」に関するエピソード
・家庭内や職場での実体験等、男女が共に家事・育児をすることを促進できるような内容
・各世代の行動変革を促進する、メッセージ性のある内容
【募集部門】
(1)若年層へ向けたエピソード
(2)子育て世代へ向けたエピソード
(3)シニア世代へ向けたエピソード
≪エピソードの例≫
・若年層世代へ
「子どもが産まれてからのライフスタイルについて早い段階から考えることの大切さ」
・子育て世代へ
「夫婦間でのコミュニケーションの重要性」
「家事・育児を分担することで生まれた時間や夫婦、家族の関係性の変化」
・シニア世代へ
「定年後の家事・孫育てで深まる夫婦の絆」
「孫の世話を通じて親子3世代で協力する日常」等
・家庭内や職場での実体験等、男女が共に家事・育児をすることを促進できるような内容
・各世代の行動変革を促進する、メッセージ性のある内容
【募集部門】
(1)若年層へ向けたエピソード
(2)子育て世代へ向けたエピソード
(3)シニア世代へ向けたエピソード
≪エピソードの例≫
・若年層世代へ
「子どもが産まれてからのライフスタイルについて早い段階から考えることの大切さ」
・子育て世代へ
「夫婦間でのコミュニケーションの重要性」
「家事・育児を分担することで生まれた時間や夫婦、家族の関係性の変化」
・シニア世代へ
「定年後の家事・孫育てで深まる夫婦の絆」
「孫の世話を通じて親子3世代で協力する日常」等
3 応募対象者
県内に居住または県内に通勤・通学している全ての方
4 応募方法
エピソード本文(1,600字以内)と以下の必要事項を明記の上、メール(wordの添付も可)または郵送にてご応募ください。
・氏名 ・年齢 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス
・応募部門(若年層部門、子育て世代部門、シニア部門のいずれか)
・氏名 ・年齢 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス
・応募部門(若年層部門、子育て世代部門、シニア部門のいずれか)
5 応募・問い合わせ
◇応募先
メールアドレス:share-yamaguchi@tys.co.jp
郵送先:テレビ山口株式会社 山口営業部 宛
〒753-0292 山口県山口市大内千防6-7-1
◇問い合わせ先
・山口県環境生活部男女共同参画課
〒753-8501 山口市滝町1-1(山口県庁1階)
電話:083-933-2630 ファックス:083-933-2639
・テレビ山口株式会社 営業部
〒753-0292 山口県山口市大内千防6-7-1
電話:083-923-6125 Fax:083-923-8860
URL: https://tys.co.jp/ordinary/わたしたちの家事-育児-エピソード選手権/
メールアドレス:share-yamaguchi@tys.co.jp
郵送先:テレビ山口株式会社 山口営業部 宛
〒753-0292 山口県山口市大内千防6-7-1
◇問い合わせ先
・山口県環境生活部男女共同参画課
〒753-8501 山口市滝町1-1(山口県庁1階)
電話:083-933-2630 ファックス:083-933-2639
・テレビ山口株式会社 営業部
〒753-0292 山口県山口市大内千防6-7-1
電話:083-923-6125 Fax:083-923-8860
URL: https://tys.co.jp/ordinary/わたしたちの家事-育児-エピソード選手権/

6 応募期限
令和7年9月30日(火曜日)
7 選考等
各部門につき1作品選定(採用された方にはQuoカード3万円分を贈呈)
※映像化した作品はテレビやSNS等で配信するなど、啓発動画として広く活用します。
※映像化した作品はテレビやSNS等で配信するなど、啓発動画として広く活用します。
8 その他
その他追加情報等については、HPにより順次情報を更新していきます。